クリックして回答をチェック!
結論から申しますと、全く問題ありません。私自身みをもって感じた結果です。
WDAでは基本的な「型」というものが存在します。これは、人の動きをメインに学び犬にルールをよりわかりやすく伝えるためのものだからです。
今から学べる方がうらやましいカリキュラムに大幅変更しています。
クリックして回答をチェック!
間違いなく成り立ちます。
私は週3日の稼働日ですが、平日は個人で出張トレーニングに行かせていただいています。以前勤めていた仕事より良い収入になっています。以前の稼働日数は5日・・・。もう戻れません。
この仕事の何よりのメリットは犬を通して人との繋がりが増えること。です。
クリックして回答をチェック!
WDAしか知らないのですが、現在教室に通っていただいているオーナー様の中に、トレーナーの専門学校に通っていた方がいらっしゃいます。トレーナーの道になぜ進まなかったのか伺ったところ、この方の通った専門学校では大抵の場合、ペットショップや、別の職業につかれるそうで、トレーナーの道(訓練所)に就職できる人は2~3人だったそうです。
その2~3人は、訓練士さんのお気に入りじゃなければいけなかったそうです。WDAではまず考えられません。必ず活躍場所を斡旋してくださいますし、卒業後もフォローをしてくれます。なりたい!と思った人の夢を現実にしてくれる学校です。
実際に私も素人からこの業界に入れていますし、専門性に特化した学校だからこそ、技術もレベルアップしていけると思います。
クリックして回答をチェック!
大丈夫です!私も初めは右も左も分からないまったくの素人。ドッグトレーニングなんてしたことがありませんでした。実家では犬を飼っていましたが、通い始めた当初は自分自身では飼ったこともないくらいでした。
皆さん初めはトレーニングをしたことがない素人で当然!しかし、卒業する頃にはしっかりとした技術と知識を身につけることができるはずです。
クリックして回答をチェック!
実際に私はドッグトレーナーとしてしつけ教室をはじめてから8年、それだけで生活してきています。入学前に話では「大丈夫」だとは聞いていましたが、実際に自分でしつけ教室をやるまでは「本当に仕事ができるのか?」という不安は私もありました。
しかし、卒業と同時にドッグトレーナーとして活躍できる場所をWDAに紹介していただき、トントン拍子に話が決まり現在に至ります。
しつけ教室をする前は、まったく関係のない違う仕事をしていましたが、今は転職して正解だったと実感しています。好きなことを仕事にでき、とても充実した毎日を過ごせています。
クリックして回答をチェック!
ウィジードッグアカデミーに入学を決める前に、私は他の学校や訓練所をいくつか見学しに行きました。訓練所では2、3年住み込みで働きながら技術を学ぶ・・・授業として教えてくれるのではなく、 働きながら自分で時間を作って自分で学んでいく形の所が多く、学校の方はちゃんと授業として教えてくれますが、二年制や三年制の所がほとんど。訓練所も学校も学んだ後にそれをどう仕事としていくかは自分次第。
しかし、ウィジードッグアカデミーは自分のペースで学べ、やる気次第では1年もかからずに卒業できます。そして卒業後に実際に仕事として活躍できる場所を希望に合わせてしっかりと提供してくれます。実際に私は受講し始めてから仕事としてしつけ教室を行うまで1年くらいでした。しかし、何よりもウィジードッグアカデミーを見学しに行った時に見たトレーナーのハンドリング技術と犬達の笑顔が最終的に決定した一番の理由です!
みなさん、安心してウィジードッグアカデミーに通ってください!
2015年4月1日にWDAの受講を開始し、2016年3月16日に卒業テスト合格し、2016年4月からカインズ茂原店で活動。
デビューして、たった3ヶ月でWDAの学費以上を売上げるほどの人気教室です。
クリックして回答をチェック!
元々しつけ教室に通っていたトレーナーがWDAの卒業生だったので、安心感があり他の学校と比較もせずに入学をしましたが、実際に通ってみるとトレーニングは人の動きから始め、体幹トレーニングや反射トレーニングがあり、「なんだこれ?」と思いました。(笑)
でも、人が動くことで、犬に負担をかけず的確なタイミングで効率よく伝えるトレーニングが学べました。受講生のレベルに合わせて、マンツーマンで柔軟性のある指導をしてくれたのも魅力でした。
クリックして回答をチェック!
トレーナーは、犬とだけ向き合っているわけではなく、むしろ飼い主様と二人三脚で目標をクリアしていく仕事だと感じていますので、飼い主様との円滑なコミュニケーションは必須です。
司会術を学んだことは今の活動にとても活かされています。お客様や飼い主様とどんな話をしようか、これはうまく伝えたい、そんな風に「ネタ探し」をするクセも身につきました。
クリックして回答をチェック!
WDAはトレーニング技術のみではなくダンスや司会術、ドッグヨガや犬の健康についての授業など幅広く学べるところが良いと思いますし、卒業後は働く場所を提供してくれますし、他団体は卒業すると個々での活動になってしまいますが様々な研修やフォローアップなど、とても面倒見が良いと思います。
受講を迷っている間にチャンスを逃すかもしれません。
自分にできるかな?と不安に思っている方は、やってみないとわからない!悩んでも進まないと思いますよ!とにかくチャレンジしてください。
2015年7月からWDAの受講を開始し、2016年4月23日に卒業テスト合格し、2016年5月からカインズ北本店(埼玉県北本市)で活動。
元々建設業の仕事を9年間していましたが、昔から犬がいるのが当たり前の生活で、犬と一緒に仕事をするのも夢だったそうです。
思い切ってやりたいことをやろう!とドッグトレーナーの道に進むことを決意!
現在、しつけ教室で活躍中!
クリックして回答をチェック!
ドッグトレーニングは、犬の首に刺激を入れるチョークトレーニングが当たり前と思っていたので、犬に負担を掛けないために“犬より早く動く”トレーニングはインパクトが強かったです。
一番すごいと思ったことは、卒業後に活動する場に困らないことですね。
ドッグトレーナーとして独立しても活動する場がなければせっかく学んできた技術も生かすことができません。WDAでは卒業後、希望者に活動先を斡旋してくれるのでその心配が全くありません。
卒業したら全国どこでも活動先があるのは正直一番の魅力でした。
後から知ったのですが、叔母もWDA卒業生でドッグトレーナーとして活動しているのを聞いてびっくりしました(笑)
クリックして回答をチェック!
トレーニングを行う際には、犬を正しい行動に導くためにまず人間が犬よりも早く動くということを繰り返し指導していただきました。
人の姿勢や犬のポジションにもこだわりがあり、最初は難しいと感じましたが、そのおかげで卒業後すぐに独立し現場に出た際にも自信をもってお客様のトレーニングができました。
WDAのトレーニングはどんな犬にも対応できる技術が身につくと思います。
クリックして回答をチェック!
卒業後にホームセンターなどでの活動場所を与えてくれるのはWDAだけです!
WDAでは犬のトレーニング技術だけではなく、人を引き付けるスピーチ力など実際に現場で必要になってくるその他のスキルも習得することができます。
ぜひ、一緒に活動しましょう!
クリックして回答をチェック!
元々は犬嫌いだったのですが、とあるきっかけで殺処分される寸前の犬と暮らすようになりました。それから、いろいろ犬の殺処分について調べると多くの犬たちの悲惨な現実を知り、保護活動を始めましたが、個人では限界があると感じました。
ドッグトレーナーになり、犬と飼い主様の関係を構築・改善したいと思うようになり、調べるとドッグセラピーの技術も身につけることができるWDAを見つけ入学を決めました。
クリックして回答をチェック!
講師陣がとてもフレンドリーで自分たちの仕事を放り出してまで納得の行くまで指導してくれたり、プライベートの悩みなども気軽に相談できてトータルで頼りになりました。
また、同じ志を持つ同年代の方たちと学べるのも社会に出てからはできない経験で本当に楽しく受講ができました。
今は、私もWDAの講師ですが、受講生に対してフレンドリーで頼りになるように心がけています。
クリックして回答をチェック!
WDAのスキルを身につければ、数カ月で学費は回収できますし、収入もきちんと得ることができます。卒業後に仕事を提供してくれるウィジードッグクラブも、やる気があれば常にスキルアップの機会を設けてくれます。日本一のドッグトレーナー・ドッグセラピストの団体と思っています。
不幸な犬たちをゼロにするためには、ドッグトレーナー・ドッグセラピストの仕事は必要不可欠と思っています。この業界に入って胸を張れる生き方ができるようになりました。それは殺処分寸前の1頭のパートナードッグとの出会いからでした。その恩返しの為にも残りの人生を、私の生き方を変えてくれた犬たちと、これからドッグトレーナー・ドッグセラピストを目指す人たちのために捧げたいと思っています。
犬を幸せにするために一緒に活動しましょう!
クリックして回答をチェック!
どんな学校だろう?と緊張しながら参加した体験会がとても楽しく、アットホームな雰囲気で優しく丁寧に教えていただけて、この雰囲気なら通えそう!と思いました。
しつけ教室やドッグセラピーの将来性もしっかり見据えて動いていたので安心できました。
クリックして回答をチェック!
一言で言うと、とっても面倒見のよい学校です。親身でアットホームな雰囲気、そして先生方はとても熱心に指導してくださいます。
卒業生や先輩トレーナーとの交流の場もあり、様々な刺激を受けることができるので「絶対に卒業してトレーナーになるぞ!」という思いを持ち続け、通い続けることができました。
卒業後も勉強会や講習会、トレーニング会、ドッグダンスレッスンなど、アフターフォローもとても充実しています。ここまで面倒を見てくれる学校は他にはないと思います。
クリックして回答をチェック!
WDAでは、受講中はもちろん卒業後のアフターフォロー含め、犬のトレーニングだけでなく、犬との生活全般に関するアドバイスや提案をしていきながら、犬の一生涯を通してオーナー様のお役に立てるようなトレーナーを育てています。
私自身も卒業後、トレーナーそしてドッグセラピストとして活動しつつ、様々な面でアフターフォローをしてもらいながら活動や勉強を続けています。
大好きな犬と一緒に社会貢献。活動を通してたくさんの方々から笑顔をもらえますよ。
WDAの強み
その他、ご質問などございましたらお気軽にご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-499-491
E-mail:info@japan-dog-academy.com